みなと芝クリニック
総合0.0 【0件の口コミ】
対応疾患 | 腋窩多汗症(ワキガ・ワキ汗)、巻き爪、痔(いぼ痔、切れ痔、痔瘻)、皮膚腫瘍(粉瘤、魚の目、イボ) |
---|---|
電話番号 | 03-3457-0757 |
診療時間 | 受付時間 午前 9:00~12:45 午後 15:00~18:45 休診日: 水曜、土曜午後、日曜、祝日 |
住所 | 〒105-0014 東京都 港区 芝2-12-1 桑山ビル2F (地図) |
特徴 |
|
粉瘤の治療
粉瘤
粉瘤 (アテローム)は、皮膚腫瘍の中で最も多く見られる病気です。ニキビと間違われることが多いのですが、進行すると数十cm以上になる場合もあります。できやすい場所は顔や首、背中で、悪臭を放つものもあります。
粉瘤(アテローム)とは?
垢や皮脂などの老廃物が皮膚内部にたまってできたもので、良性腫瘍です。皮膚の内側にのう胞という袋状の病変ができて、そこに老廃物がたまっている状態です。はっきりとした原因はわからないことが多いのですが、外傷によって生じる場合もあります。
粉瘤の症状
初期には自覚症状がまったくないため、顔や首ではなく、背中など見えにくい部分にできたものは気付かれないケースがほとんどです。初期の粉瘤はとても小さいのですが、老廃物が外に出られない状態ですので徐々に蓄積していき、大きくなっていきます。ご自分で潰すと細菌感染の原因になりかねないので触らないようにしましょう。
粉瘤の袋状になったのう胞に雑菌が入ると炎症を起こし、赤く腫れたり、痛みが出る場合があります。
粉瘤の治療について
一般的に行われている粉瘤の治療法は、2種類あります。どちらも、はじめに粉瘤をマーキングし、局所麻酔を行ってからの手術となります。
小切開摘出術
皮膚を小切開してのう胞をピンセットで取り出し、皮膚を縫合します。手術の所要時間は15~30分が目安です。抜糸は1週間後です。
くり抜き法
皮膚を小切開してのう胞をピンセットで取り出し、皮膚を縫合します。手術特殊な器具で粉瘤に穴をあけ、その穴から粉瘤の内容部を取り出し、皮膚を縫合します。手術の所要時間は15分が目安です。抜糸は1週間後です。小さな穴を開けるだけですので、手術の傷跡が目立たないというメリットがあります。所要時間は15~30分が目安です。抜糸は1週間後です。
手術後の痛みについて
手術後の痛みは、ほとんどが翌日には治まります。また手術後には痛み止めを処方していますので、それを服用していただくことで痛みを抑えられます。
手術後の通院について
手術後のご来院は抜糸時となります。また、抜糸後は問題がなければそれで治療は終了です。
ただし、炎症が強い粉瘤を摘出した場合には、翌日にご来院が必要になることもあります。また、大きな粉瘤を摘出した場合、経過観察が必要なケースもあります。
費用について
粉瘤の手術は保険診療です。
費用は部位や大きさによって異なってきます
3割負担 | 4,000~10,000円 |
---|