椎間板ヘルニアについて

椎間板ヘルニアとは

椎間板ヘルニア

ヘルニアと聞くと、腰椎椎間板ヘルニアを思い浮かべる方が多いと思いますが、ヘルニアとは体内の臓器などがはみ出した状態を指します。

背骨は24個の骨から積み木が重なっているようにできていますが、この骨と骨の間にはクッションの役割を果たす軟骨があり、これが椎間板と呼ばれるものです。この椎間板が飛び出した状態が椎間板ヘルニアです。突出した椎間板が神経を圧迫し、痛みやしびれがおこります。

また椎間板ヘルニアが起こる場所によっては「頸椎椎間板ヘルニア」「胸椎椎間板ヘルニア」「腰椎椎間板ヘルニア」と分けられます。

椎間板ヘルニアの症状について

椎間板ヘルニアの原因

椎間板ヘルニアの主な原因は、運動やスポーツによる負担、加齢による椎間板・骨の老化、姿勢が悪いことなどがあげられます。
椎間板ヘルニアはご年配の方だけでなく、10代20代の若年層でも多く見られます。大体20代を過ぎると椎間板の弾力性は徐々に低下していくと言われております。これにより背骨が衝撃に耐えにくくなり、椎間板が突出しやすくなってしますのです。また高齢者の方は、骨粗鬆症や骨の変形してしまうことで、少しの衝撃で骨が欠けてしまうケースもあります。姿勢に関しては猫背の方は注意です。猫背になると骨と骨の隙間が大きくなってしまうことがヘルニアを招く要因になります。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアの症状

頸椎椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアが首で起こった状態です。肩こり、首痛、頭痛、首が動かしにくい、手足のしびれ、背中の痛み、前胸部の痛み、腕がだるい、握力低下、めまい、耳鳴りなど、症状の幅は広く起こります。首に鈍痛が続くようなら注意が必要です。

胸椎椎間板ヘルニア

胸椎椎間板ヘルニアは背中で起こりますが、稀なケースです。主な症状は足のしびれや倦怠(けんたい)感が多くなります。また膀胱に害がでることもあり、その場合は排尿行為の支障をきたします。痛みを伴うことはほとんどありません。
※倦怠感…だるかったり重かったりする状態

腰椎椎間板ヘルニア

主な症状は腰で起こります。椎間板ヘルニアのうち、約80%を占めています。最初はぎっくり腰のような腰痛から始まることが多いです。腰痛の他には、足のしびれや痛み、筋力の衰退、冷感などがあります。重いものを持ったときに痛みが強まります。またこのヘルニアから起こる痛みを坐骨(ざこつ)神経痛と言います。

坐骨(ざこつ)神経痛とは

坐骨神経痛とは、病名ではなく、症状を指します。その要因の一つに腰椎椎間板ヘルニアがあげられます。痛む箇所は腰、膝、ふくらはぎ、太もも、足、お尻など広範囲で起こります。

椎間板ヘルニアの治療法

  内容 日帰り
LOVE法 目視下による切開手術で、日本で最も多く行われている治療方法です。背中側から切開し、骨の一部分を削り、ヘルニアを切除する方法です。手術には全身麻酔を使います。手術は1時間ほどで終わりますが、2週間ほど入院する必要があります。 不可
MED法 LOVE法の後継となる手術で、目視ではなく内視鏡を使い、ヘルニアを摘出します。そのため切開傷もLOVE法に比べて小さく、術後の痛みも少ないことが特徴です。こちらも全身麻酔を使い、1週間ほど入院が必要です。 不可
PN法 経皮的髄核摘出術(けいひてきずいかくてきしゅつじゅつ)という術法です。ヘルニアが起こっている部分に局所麻酔を行います。4ミリほどの管を刺し、そこから特殊な鉗子(かんし)を通し、X線透視下で確認しながら飛び出した髄核を摘出する術法です。後遺症もほとんどなく、安全性の高い手術になります。またこちらは日帰りで手術が可能で、保険の適応もされます。 可能
PED法
PELD法
経皮的内視鏡下腰椎椎間板摘出術という治療で、腰椎椎間板ヘルニアに有効です。局所麻酔を行い、小さく切開します。そこから内視鏡を挿入し、ヘルニアを切除する方法です。切開の傷が非常に小さいため、身体への負担も少なく、日帰りでも可能な手術です。また保険の適応もされますが、自費で行っている医院もあります。 可能
PLDD法 レーザーによる手術で、保存的療法と切開手術の中間となる治療法です。数ミリの針を腰に背中側から刺し、その中にファイバーを通し、椎間板の中の髄核を焼灼します。これにより髄核が元に戻り、神経の圧迫がとれます。こちらは日帰り手術に対応となりますが、自費診療になります。 可能
椎弓切除術 古くから行われている手術です。椎骨後部にある椎弓(ついきゅう)の一部を切除し、神経の圧迫を取り除きます。術後はコルセットを着用する必要があります。ヘルニアが大きい場合に適応される手術です。 不可
脊椎固定術 椎間板が機能していない場合の他にも、分離症、すべり症にも行われる手術です。手術時に削った骨や、金属プレートを用いて脊椎(せきつい)を固定する方法です。脊椎が固定されるまで期間は約3~6ヶ月ほどかかります。 不可
ブロック療法 ブロック注射による治療です。痛みを和らげるものであって、根治的な治療ではありません。また中には効果がみられない方もいるので、ご検討の際はドクターによくお話を聞きましょう。 可能
温熱療法 保存的治療の一つです。温めることで血行をよくし、緊張をほぐし、痛みを和らげます。こちらも完治させることは困難です。 可能
運動療法 保存的療法で、主に体操やストレッチにより血行を良くし痛みを緩和させます。こちらは接骨院などでもうけることができます。 可能
投薬治療 薬を服用することで、症状を抑えます。飲み薬の他に、湿布薬もあげられます。 可能

治療・手術の流れ

1外来

問診・診察を行います。

2検査

レントゲンやMRIなど検査を行い症状を確認します。

3治療方針の決定

ドクターより検査結果の説明を受け、手術か保存的療法か決めていきます。

4治療・手術

手術の場合はおおよそ30~60分前後かかります。手術の内容により入院が必要な場合もあります。保存的療法の場合は定期的に治療に通う必要があります。

5術後

院内で安静にしていただき回復を待ちます。その後、ドクターより手術結果の説明を受けます。

6帰宅

日帰り手術の場合、当日は運動や運転は控えましょう。

7再診

ドクターの指示に従って、定期的に術後の経過を確認していきます。

治療費について

椎間板ヘルニアの手術は健康保険適応のものと適応外の自費診療になるものがあります。
ここに記載するのはあくまで目安なので、詳しい料金について知りたい場合は各医院にお問い合わせください。

保険診療

治療法 保険適用 治療費(3割負担) 入院する場合(3割負担)
LOVE法 約15~30万円
MED法 約20~25万円
PN法 約10万円 約15~20万円
PELD法 約10万円 約15~20万円
椎弓切除術   約30~40万円
脊椎固定術   約30~40万円

※入院日数により費用は変わります。
※PELD法は自費診療で行っている医院もあります。

自費診療

治療法 保険適用 治療費(3割負担) 入院する場合(3割負担)
PLDD法 × 約35~60万円

医療費控除

椎間板ヘルニアの治療は医療費控除の対象になります。
年間で本人、もしくはご家族の医療費が10万円を超える場合は確定申告を行うことで還付されます。詳しくは治療を受ける際にご確認ください。

任意保険の手術給付金について

保険会社により詳細は異なりますので、一度ご確認・ご相談したうえで、必要書類を持参してください。